インターネットが発達した現代社会において、大きく変化を見せた業種は数知れません。そのため、その動きに乗り遅れた企業というのはどれだけ大きな母体を持っていたとしても縮小していきますし、その逆も有り得ます。そのため、時代の流れにどれだけ敏感なのか知ることが重要視されているのです。
企業情報について
1987年に設立した株式会社パルラインはパルシステムのグループ生協の配送及びセット業務、貨物運送事業、貨物取扱事業を行っている企業です。代表取締役社長である太田賜嗣氏がホームページ上で発信している通り、国内で進む超高齢社会の中で生協無店舗事業の重要性と若年労働人口の減少に目を向けています。そのため、最新鋭集品システムによる物流効率化を大胆に進めているのです。
株式会社パルラインが目指す未来として掲げられている「2030年ビジョン」は「高い物流品質を実現し、パルシステム事業全体を牽引します。」「総合物流会社としての力量を高め、パルシステム事業を主体に担う会社となります。」「多様な人々がつながり、共に成長していく過程を通じて協同の価値観を職場で実現します。」というものがあります。その全てに具体的な内容があるということが特徴的です。
事業内容について
株式会社パルシステムの事業内容は「食品加工・物流」「カタログセット」「お届け」の3つが主なものになっています。組合員に商品を届ける物流を一手に担っており独自の技術と最新鋭の機器で、「生協パルシステムの総合物流会社」としておよそ150万世帯の食卓に安心と安全を提供しているのです。
食品加工においては温度帯などが異なる5つのセットセンターを運営しており、徹底した衛生管理と情報管理のもと商品をセット、加工します。カタログセットでは最新鋭の印刷機器を導入することによって個人ごとに対応が必要な部分の印刷を内製化しています。こうすることによって個人情報漏洩のリスクを防いであるのです。お届けに関しては「安心と安全」を第一に生産者を始め多くの人の手によって渡ってきた商品を組合員の手元まで確実に届けます。
安心と安全に徹底的なこだわりを見せる
株式会社パルシステムのグループ生協の配送及びセット事業を主な活動としている株式会社パルラインでは、近年深刻な問題として取り上げられている労働力不足と超高齢社会に目を向けており、物流効率化を最新鋭集品システムによって改善しているという特徴を持っています。「2030年ビジョン」ではそのために必要な目標を掲げており、企業として重要なゴールとなっていることが分かるのです。
そんな株式会社パルシステムの事業内容である「食品加工・物流」「カタログセット」「お届け」の3つには、どれもユーザーを第一に考えているというものがあります。5つのカットセンターを運営する食品加工や個人情報漏洩について徹底的にこだわっているカタログセット、そして、それらすべてを安心安全に最後までお届けることなど、配送業として気をつけなければならないことが集約されているのです。